電話問い合わせ
メール問い合わせ

ブログ
…blog…

東京入国管理局

東京入国管理局

出入国管理行政を行うための機構として,法務省に入国管理局が設けられているほか,地方入国管理局(8局),同支局(7局),出張所(61か所)及び入国管理センター(2か所)が設けられています。(平成28年6月現在)略して入管と呼ばれています。

入国管理局の役割は、外国人や日本人の出入国審査を始めとして、日本に在留する外国人の在留管理、外国人の退去強制、難民の認定などに関する業務です。

入国管理局には、管轄があります

「在留関係諸申請」については、原則として,申請人である外国人の住所地を管轄する地方局又は支局若しくは分担する出張所において手続ができます。
「在留資格認定証明書交付申請」については、原則として申請代理人となる受入れ機関の所在地や親族の住所地を管轄する地方局又は支局となります。例えば、東京本社にある会社が、大阪支社の従業員を雇用しようとしたときは、東京入国管理局の管轄となります。

神奈川県、町田市、相模原市を管轄する入管は

東京入国管理局は、品川入管と普通呼ばれています。品川駅からバスで6分程度の場所にあります。茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,山梨県,長野県を管轄します。

東京入国管理局横浜支局は、神奈川県を管轄します。川崎出張所は、神奈川県,東京都町田市,狛江市 多摩市,稲城市を管轄します。
横浜支局は、JR新杉田駅からバスで15分程度です。川崎出張所は、小田急線の新百合ヶ丘駅から徒歩7分程度です。

東京入国管理局立川出張所は、東京都,神奈川県相模原市,山梨県を管轄します。徒歩とバスで、25分くらい、自動車で、10分くらいです。

   
Translate